2012年03月11日

ソファ 修理



ソファの座のウレタンの交換をさせていただきました。
張り生地が傷んでいなくても、中身のクッションがへたってしまったりした場合は、中身の取り換えもできます。もちろん、生地の張替も承っております。
ぜひご相談ください。お見積りさせていただきます。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 17:13家具工房ボーボワ

2012年03月05日

栗のコースター



staubのお食事イベント「チョコスタイルで楽しむバスク料理emoji28
素敵なお土産をご用意しました。
栗材を使ったコースター。少し節があるところが味がありますね。
マグカップや、ちょっとしたお菓子をのせて。
お食事会では食後のデザート「マミヤ」をのせておだしする予定です。

3月14日(水)
ランチ 12:00~14:30頃 ¥3,500
ディナー 18:30~21:00頃 ¥5,000
LAS TAPAS
 静岡市葵区紺屋町4-22ソワーレビル3F

3/14ホワイトデーです。チョコのお返しはTXOKOチョコでいかがですか?
ご予約お待ちしております。
baseS TEL:054-648-3113  
  • LINEで送る


Posted by bases at 11:41家具工房ボーボワ

2012年02月18日

椅子修理



お客様の椅子の修理をさせていただきました。
今回の修理は、組み直し。
少しでも長くご愛用の家具をお使いいただくために、baseSではメンテナンスも承っております。
他でお買い求めになった家具でも、お気軽にご相談ください。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 09:30家具工房ボーボワ

2011年12月08日

浮造 うづくり



ただいま、特注で杉のテーブルを浮造加工中です。(普段は杉材は扱っておりません)
厚みのあるとても立派な杉材。
浮造仕上げで木目が浮かび上がって、素敵なテーブルが完成しそうです。

「うづくり」仕上げとは、杉などの柔らかい材の、柔らかい部分をそぎ落としていって凹凸をつけていくことです。
写真は、草の根を水にさらした後、干して麻紐で束ねた道具を使って作業しているところです。
木目が強調され、凹凸が目立つ表面が美しいです。
テーブルの完成が待ち遠しいですね。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 14:56家具工房ボーボワ

2011年11月19日

カードスタンド



家具工房ボーボワのオリジナルカードスタンド。
家具を製作した端材で製作しています。ということで、材料はおのずとチェリー、ナラになっております。
サイズは名刺サイズのSSからLLまでの5サイズ。
baseSショップのプライスカードにも使用しています。
無垢材で優しい雰囲気に。

カードスタンド
SS W60xD28xH22   ¥225
S  W90xD28xH22   ¥315
M  W120xD28xH22  ¥405
L  W180xD28xH22  ¥540
LL W260xD28xH22  ¥720  
  • LINEで送る


Posted by bases at 14:24家具工房ボーボワ

2011年09月05日

工場見学



本日は、東京から経営の勉強をされているという学生さんたちが工場見学にいらっしゃいました。
工場とお店の見学、最後に質問の時間ももうけていただき、学生さんたちと少しお話しました。
「ぬくもり」の感じられる工場とのお言葉をいただきました。
今後も、ぬくもりの感じられるものづくり・お店づくりを続けていきたいと思います。
ありがとうございました。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 13:45家具工房ボーボワ

2011年09月01日

工房スタッフが増えました

家具工房Les Beaux Boisに新しい仲間が増えました。
宮城県出身の29歳。ただいまLes Beaux Boisは総勢5名のスタッフで家具を作らせていただいております。
作業の様子はbaseSからもご覧いただけますので、家具製作に興味のある方は是非どうぞ。
今月は本日3日と17日の土曜日には工房も営業予定です。
9/7(水)はbaseSとLes Beaux Boisともにお休みをいただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 10:00家具工房ボーボワ

2011年08月29日

塗装について・・・



家具工房Les Beaux Boisの作る家具は、ドイツOSMO オスモ社の植物性オイルを使って塗装しています。
これはもうずいぶん前からのこと。
今でこそ、エコの観点からオイルフィニッシュの家具も増えていますが、昔は表面に塗膜を作ってしまうウレタン塗装の家具が主流でした。
しかし木は生きていますので、家具になった後も乾燥・吸湿を続けます。
そのためにも表面に塗膜を作らないオイルフィニッシュが適しているとボーボワは考えます。木の質感も楽しめますしね。
そもそも、塗装はどうして必要なのでしょう?
塗装をしないと、どうしても木が汚れたりひび割れてきてしまいます。
植物性のオイルは材料も自然なもの、無公害ですので安心してお使いいただけます。

植物性オイルもいろいろなメーカーから出ていますが、いろいろ試してみて、やっぱりいいな、とボーボワが辿り着いたのがオスモ。
baseSショップで販売させていただいております、ボーボワの使うオスモオイルを何種類かご紹介します。

ノーマルクリアー
壁・天井・家具などのクリアー塗装用。ワックス分が多く保護力に優れています。三分艶程度。

エキストラクリアー
手垢止めなど木材の保護に優れた効果が得られます。天井や壁に一回塗りするがけで木のヤセを防ぎいつまでも新鮮な風合いを保ちます。ワックス分が少ないので浸透性があり、刷毛やスプレーでの塗装も可能です。

ウッドワックス
内装用。半透明色がありますので色付け用にも。耐摩耗性に優れ、特に家具塗装に向いています。また抜群の撥水効果により、液体をこぼしてもはじきシミになりませんので、湿気の多い浴室の壁天井、キッチンの塗装にも向いています。

それぞれ0.75L、2.5Lをお取り扱いしています。詳しくは店頭にてスタッフにお尋ね下さい。
なお、在庫が切れている場合がありますので、お急ぎの場合はあらかじめお電話でご注文していただくのが確実です。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 11:42家具工房ボーボワ

2011年07月03日

チェリーのダイニングテーブルB



BNダイニングテーブルBとBNチェア08を納品させていただきました。
最近人気のダイニングテーブルB
実は、しばらく在庫切れで店頭にありませんでした・・・申し訳ありません。

こちらのお客様は、HPにてご覧になられた時はナラのブラウン塗装がいいな、と思いご来店されたとのことでしたが、チェリーを見て&触って、やっぱりチェリーに変更されました。
そう、チェリーはとてもさわり心地が優しくて気持ちがいいんですよ。
ぜひみなさんも実物をご覧ください。
呉服町にも展示させていただく予定です。
サイズは価格表に載っている以外のものもオーダーいただけますのでお気軽にご相談ください。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 11:14家具工房ボーボワ

2011年06月13日

Bar Stool



家具工房Les Beaux Boisの職人のオリジナル家具「Bar Stool」です。
ツインメッセ静岡で開催されていたKAGUメッセの「静岡椅子研究会」のブースにも展示させて頂いておりましたのでご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。
高めの座面と、本革のシートが印象的なスツールです。

材料はオバンコール、アフリカの材です。
ウォールナットにも似た濃い色目で、木目が黒く浮き出ます。
座面は厚さ4mmの分厚い本革、高級感がありますね。

サイズW470xD400xH730 価格:未定

baseSショップにてご覧いただけます。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 15:54家具工房ボーボワ

2011年05月19日

看板




先週末行われたマルシェ用に、無垢材でトリコロールカラーの看板を製作しました。
赤い面と青い面はチョークで書き込めるようになっています。
ただいま一台はシズオカxカンヌウィークのライブラリーカフェにて展示させていただいております。
ボランティアスタッフさんがかわいく当店の宣伝をしてくれました。コチラ
持ち運びは畳めるようになっています。
パイン・アガチス W600xD55xH105 ¥35,000
フレンチな看板、あなたのお店にいかがでしょうか?  
  • LINEで送る


Posted by bases at 09:21家具工房ボーボワ

2011年04月22日

木目も揃えて



ボーボワのキャビネットやキッチンの、引出しの木目がつながっているのご存知でしたでしょうか?
一枚の板でお作りしているので、木目がつながるようになっているんです。
そんなところにもこだわって製作しています。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 14:11家具工房ボーボワ

2011年01月14日

玉露の里様 改装 

baseSショップから約1Km上流の「玉露の里」様の長屋門の改修工事のお手伝いをさせていただきました。
「玉露の里」は本格的な茶室「瓢月亭」で抹茶や玉露を楽しめる他、庭園(無料)では紅葉や蛍の他、季節のイベントなどもお楽しみいただける施設です。



壁面は、砂壁からポーターズペイント(Fired earth)で塗装。だいぶ明るい印象になりました。
巾木には栗の無垢材を使用しております。




テーブルはブナの無垢材で750x750のスクエアテーブルを製作させていただきました。
椅子は座面の張替え。
照明はイサムノグチ。空間にマッチしています。
ロールスクリーンなどウィンドウトリートメントもお任せ下さい。




パーテションにはLes Toiles du Soleilの生地(Colliure Vert)を使用、パッと目を引きますね。


お部屋のリフォームや、店舗の改装などお考えの方はぜひご相談下さい。
作り付けの家具の他、壁面塗装やフローリング、ウィンドウトリートメントなど各種お取り扱いさせていただいております。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 10:46家具工房ボーボワ

2010年12月17日

栗材フローリング




無垢の栗材のフローリングを納品させていただきました。
全てオスモのオイルフィニッシュです。
無垢のフローリングは使い込めば使い込むほど味わいも増して、ずっと使っていただけるものです。
木の温かみも伝わってきます。さらに最近は床暖房対応の商品も。
樹種や巾、張り方から塗装・メンテナンスのことまでご相談下さい。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 10:58家具工房ボーボワ

2010年12月13日

オリジナルの看板を



Les Beaux Boisにて木の看板を製作させていただきました。
静岡市のcafe anna様。
無垢材を手彫りした豪華な看板です。
オリジナルの看板をお考えの方は、ご希望のフォントやサイズをご希望くだされば製作いたします。色もお付けします。
baseS店内のLes Beaux Boisの看板もご参考下さい。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 17:30家具工房ボーボワ

2010年08月30日

ピンカドのフローリング

今日のボーボワは、某音楽ホール用のフローリング材の加工をさせていただいております。
材料は「ピンカド
あまり聞きなれない樹種ですが、カリンの代替材としても使われる赤味がかった木材です。

表面は硬く、耐久性と強度があり、枕木としても使用されています。耐水性も優れており、船舶材・デッキ材などに使われています。
また、防虫性にも優れシロアリにも強く、高級感のある色調のため、フローリング材としても好まれます。

baseSショップでは、ヘリンボーン張り用のピンカド フローリング材を30%OFFにてご提供しております。
アジアンピンカド(寄木張り) 15x57x456  ¥10,702 / 1ケース(1.04㎡)

その他の材も各種取り揃えております。ご相談下さい。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 14:31家具工房ボーボワ

2010年08月23日

家具工房ボーボワ

今日は、工房の写真を撮ったので少しご紹介します。
現在スタッフは20代から60代までの5名。
家具工房Les Beaux BoisボーボワではbaseSのオリジナル家具と、「私の部屋」さんのOEM家具の製作を主に行っています。
先週から大学生が1名研修に来て、暑い中一緒にがんばっています。
どんどん若い技術者が育っていくといいですね。

工房の様子はbaseSショップからもご覧いただけます。

  
  • LINEで送る


Posted by bases at 16:35家具工房ボーボワ

2010年06月13日

ソファの張替え

家具工房ボーボワでは、椅子やソファなどの張替えなども承っております。
お母様の代から使っているという、こちらのソファも素敵によみがえりました。
中のウレタンなどを変えて、生地を貼りかえるだけでまだまだ使えるソファ。大事に使っていきたいですね。
その他、家具の修理やメンテナンスもご相談ください。

店内、壁面の塗装が完了しました。
いかがでしょうか?
塗りムラがいい雰囲気を出しています。
6/24~7/4のフェアでは壁面塗装の実演&ワークショップを予定しています。
お問い合わせはbaseSショップまで
TEL054-648-3113  
  • LINEで送る


Posted by bases at 14:27家具工房ボーボワ

2010年05月04日

家具の製作風景も

ご来店された際に大きな音にびっくりされる方もいらっしゃいますが、baseSショップは工房と隣接したお店です。
店内には、隣の工房Les Beaux Boisボーボワを覗くことができる窓があります。
平日と、月に数回土曜日も職人が家具を製作する風景をご覧いただけます。

また、工房併設のショップですので、オーダー家具のご注文や、家具の修理・メンテナンスもお受けできます。
塗装なおし、ソファや椅子の張替えなどもご相談ください。

残念ながらこのGWは工房はお休みですが、5月は平日以外に15日と22日の土曜日も職人が働いています。
家具の製作風景も併せてご覧ください。
  
  • LINEで送る


Posted by bases at 13:31家具工房ボーボワ

2010年04月16日

チェリーの家具

桜の季節もそろそろ終わり、八重桜が今度は咲き始めていますね。
桜は桜でも、木材に使われるほど大きく育つ北米のブラックチェリーという木をを皆さんご存知でしょうか?
ブラックチェリー(Prunus serotina)、はバラ科サクラ属の広葉樹。家具や楽器などにも使用される高級な材です。

家具工房Les Beaux Boisボーボワの無垢材オリジナル家具には、主にチェリーナラ材を使っています。
杉などの針葉樹が家などの建築用に向いているのに対して、家具には広葉樹の硬い材が向いています。

出来上がったばかりのチェリーの無垢材の家具はピンク色がかった色をしていますが、日に焼けるにつれ、そして使い込むほどに飴色に変色していきます。
木質はナラなどに比べるとやや軽軟ですが、木肌は緻密で表面の仕上がりが美しいのも魅力です。
入り皮が入ることが多いのが難点ですが、それも味。
まさに、自分で育てる家具、という感じです。無垢材の家具はそれが魅力のひとつだと思います。









baseSショップでは、チェリー材のダイニングセットやソファ、ベッドなど取り揃えております。
ぜひ一度ご覧ください。  
  • LINEで送る


Posted by bases at 11:14家具工房ボーボワ