2013年07月19日
デンマークより
デンマークより今年も届きました。
こちらはデンマークSOHOLM社の内側が茶色、外側がクリーム色の小皿(φ73x29)
smor(バター)と書かれているので、バター用でしょう。
Poul BrandborgによるRikkeシリーズです。


その他ドイリーや陶器が数点入荷しております。
明日7/20(土)、オレンジハウス様流通通り店にてマルシェ開催。そちらで販売予定です。
こちらはデンマークSOHOLM社の内側が茶色、外側がクリーム色の小皿(φ73x29)
smor(バター)と書かれているので、バター用でしょう。
Poul BrandborgによるRikkeシリーズです。


その他ドイリーや陶器が数点入荷しております。
明日7/20(土)、オレンジハウス様流通通り店にてマルシェ開催。そちらで販売予定です。
2013年05月17日
Royal Copenhagen イヤーマグ
北欧デンマークより、Royal Copenhagen ロイヤルコペンハーゲンのイヤーマグが入荷しました。
有名なアーティストやデザイナーによるデザインで、1967年から製造され続けています。
1986年まではハンドペインティングですが、そのなかから今回は1979、1980、1983、1984年が入荷しました。
ご自分の生まれ年のイヤーマグをプレゼントされたいですね!
1979年 Ivan Weiss
1980年 Anne Marie Trolle
1983年 Jens Winfeld-Hansen
1984年 Ivan Weiss
有名なアーティストやデザイナーによるデザインで、1967年から製造され続けています。
1986年まではハンドペインティングですが、そのなかから今回は1979、1980、1983、1984年が入荷しました。
ご自分の生まれ年のイヤーマグをプレゼントされたいですね!
1979年 Ivan Weiss

1980年 Anne Marie Trolle

1983年 Jens Winfeld-Hansen

1984年 Ivan Weiss

2013年03月28日
moover
デンマークデザインの木のおもちゃ「moover」
こどもの日が近づいているからでしょうか…最近お求めのお客様が多い商品です。
昨日いらっしゃったお客様は、すでにダンプトラックをお持ちの方。
お子様が、『ベビーカー(うばぐるま)も欲しい』とのことで、再訪してくださいました。
お子様から支持されるおもちゃ、プレゼントにも間違いなしです。
出産のお祝いやお誕生日のプレゼントに、小さなお子様から小学生くらいまでお楽しみいただけるアイテムです。

各アイテム 赤・ナチュラル ¥7,875~
こどもの日が近づいているからでしょうか…最近お求めのお客様が多い商品です。
昨日いらっしゃったお客様は、すでにダンプトラックをお持ちの方。
お子様が、『ベビーカー(うばぐるま)も欲しい』とのことで、再訪してくださいました。
お子様から支持されるおもちゃ、プレゼントにも間違いなしです。
出産のお祝いやお誕生日のプレゼントに、小さなお子様から小学生くらいまでお楽しみいただけるアイテムです。

各アイテム 赤・ナチュラル ¥7,875~
2012年12月22日
W H Grindley & Co.ltd
1880年設立のイギリスの陶器メーカーW H Grindley & Co.ltd 「Bute」シリーズの皿です。
レストランで使われていたようです。
厚くてしっかりとした大きなお皿。φ23cm。4枚入荷しています。

バックスタンプにはWhite Granite Vitrified
W.H. Grindley & Co, Ltdとの文字
ブログにアップする前に売れてしまいましたが^-^;
こちらはROYAL COPENHAGEN(Aluminia)の(たぶん)日常使いのラインです。
Tranquebarトランクェーバーシリーズの色違い、シンプルバージョン。
そのシンプルさが逆に素敵なシリーズだと思いました。

レストランで使われていたようです。
厚くてしっかりとした大きなお皿。φ23cm。4枚入荷しています。

バックスタンプにはWhite Granite Vitrified
W.H. Grindley & Co, Ltdとの文字
ブログにアップする前に売れてしまいましたが^-^;
こちらはROYAL COPENHAGEN(Aluminia)の(たぶん)日常使いのラインです。
Tranquebarトランクェーバーシリーズの色違い、シンプルバージョン。
そのシンプルさが逆に素敵なシリーズだと思いました。

2012年12月02日
Figgjo チーズボード
ノルウェーの食器メーカーFiggjoのLotteシリーズのチーズボードです。

Turi Gramstad Oliver デザイン、Figgioの中でも一番夢有名で人気のあるシリーズです。
パステル調の色彩で男女のカップルが描かれています。
男性が描かれたものと女性が描かれたものが一枚ずつ入荷しましたのでできれば揃えてご購入いただけるとうれしいです
※残念ながら女性の描かれているほうは下にかけがございます
チーズをのせて頂いても、そのまま壁に飾っていただいてもいいのではないかな、と思います。

Turi Gramstad Oliver デザイン、Figgioの中でも一番夢有名で人気のあるシリーズです。
パステル調の色彩で男女のカップルが描かれています。
男性が描かれたものと女性が描かれたものが一枚ずつ入荷しましたのでできれば揃えてご購入いただけるとうれしいです

※残念ながら女性の描かれているほうは下にかけがございます
チーズをのせて頂いても、そのまま壁に飾っていただいてもいいのではないかな、と思います。

2012年11月29日
Aluminia Transquebarシリーズ
AluminiaアルミニアのTranquebarトランクェーバー青の皿です。
ロイヤルコペンハーゲンの前身アルミニア社で、1911年から1933年までアートディレクターとして活躍したChristian Joachim クリスチャン・ヨアヒムによるデザインです。
製品として生産されたのは1918年。
Tranquebarという名前は昔デンマークが領土としていたインドの領地の名前からとったそうです

手書きの技術を持つペインターが、少人数で製作を手がけFAJANCE窯で焼かれています。
1980年代後半に廃盤になったため、希少価値も高いコレクターアイテム。
ペイントのほかに、縁取りのレリーフも繊細で人気のシリーズです。
4枚入荷しています。φ9.5cm。

ロイヤルコペンハーゲンの前身アルミニア社で、1911年から1933年までアートディレクターとして活躍したChristian Joachim クリスチャン・ヨアヒムによるデザインです。
製品として生産されたのは1918年。
Tranquebarという名前は昔デンマークが領土としていたインドの領地の名前からとったそうです

手書きの技術を持つペインターが、少人数で製作を手がけFAJANCE窯で焼かれています。
1980年代後半に廃盤になったため、希少価値も高いコレクターアイテム。
ペイントのほかに、縁取りのレリーフも繊細で人気のシリーズです。
4枚入荷しています。φ9.5cm。

2012年11月27日
北欧より レース柄のガラスの器入荷
北欧より、こんなレース柄がかわいいガラスの器が入荷しています。
ティータイムのお供に、デザートに・・・クリスマスケーキにも合いそうですね。
写真映えもしそうな器です。四角のものも、ございます。


ティータイムのお供に、デザートに・・・クリスマスケーキにも合いそうですね。
写真映えもしそうな器です。四角のものも、ございます。


2012年11月04日
東ドイツのプレート
大道芸最終日の静岡市内、今日も混みそうですね。
世界各国からのパフォーマーもいらっしゃっていますが、baseSでもフランスのstaubやJielde、ベルギーのLIBECO、北欧のブランケットやアンティーク小物、デンマークのmoover、オーストリアのクリスマスオーナメントなどなど…ご覧いただけます。
さて、こちらは1909創業のドイツの現Könitz Porzellan GmbH社の魚の絵皿(φ18.5cm)。
一枚一枚、違う魚の絵が描かれています。6枚入荷しています。
バックスタンプは、1962年-1992年にKahla工場で生産がおこなわれていた時期(Vereinigten Porzellanwerken Könitz-Kahla社時代)に使用されたものです。
東西統一前の東ドイツ時代の国営企業VEBが生産していました。DDRでもGDRでもなく、MADE IN GERMANYと記されているのがポイント。輸出用に作られていた製品だと思われます。
東ドイツのデザインはレトロな感じのものが特徴です。


世界各国からのパフォーマーもいらっしゃっていますが、baseSでもフランスのstaubやJielde、ベルギーのLIBECO、北欧のブランケットやアンティーク小物、デンマークのmoover、オーストリアのクリスマスオーナメントなどなど…ご覧いただけます。
さて、こちらは1909創業のドイツの現Könitz Porzellan GmbH社の魚の絵皿(φ18.5cm)。
一枚一枚、違う魚の絵が描かれています。6枚入荷しています。
バックスタンプは、1962年-1992年にKahla工場で生産がおこなわれていた時期(Vereinigten Porzellanwerken Könitz-Kahla社時代)に使用されたものです。
東西統一前の東ドイツ時代の国営企業VEBが生産していました。DDRでもGDRでもなく、MADE IN GERMANYと記されているのがポイント。輸出用に作られていた製品だと思われます。
東ドイツのデザインはレトロな感じのものが特徴です。


2012年11月03日
ヨーロッパより入荷
ヨーロッパより、いろいろ入荷してきました。
イギリスWood & Sons社のWoodlandシリーズの絵皿(φ20cm)
英国の田園風景が描かれた人気のシリーズです。(4枚入荷)
バックスタンプに「POTTERS FOR 200 YEARS」のマークが入っていますので、1950年代の商品だと思われます。


スウェーデンGEFLE社のAURORAシリーズのプレート(φ25c)
ゲフレ社は1910年創業の陶磁器メーカーです。1935年に買収された後も1979年まで自社ブランド名で陶磁器を作り続けていました。
こちらの商品は1970年ころのお品。
北欧コレクターの間では希少な品として人気の商品です。

イギリスWood & Sons社のWoodlandシリーズの絵皿(φ20cm)
英国の田園風景が描かれた人気のシリーズです。(4枚入荷)
バックスタンプに「POTTERS FOR 200 YEARS」のマークが入っていますので、1950年代の商品だと思われます。


スウェーデンGEFLE社のAURORAシリーズのプレート(φ25c)
ゲフレ社は1910年創業の陶磁器メーカーです。1935年に買収された後も1979年まで自社ブランド名で陶磁器を作り続けていました。
こちらの商品は1970年ころのお品。
北欧コレクターの間では希少な品として人気の商品です。

2012年10月19日
ARABIA GDシリーズ
北欧より、フィンランドARABIA社のティーポットとクリーマーが届いています。
以前baseSでもGDシリーズ(Kaarna)のティーポット(小)がございましたが、今回はGDシリーズの中でも珍しいホワイトのティーポット(大)です。
デザイナーは1960年代のARABIAを代表するUlla Procope ウラ・プロコッペ。
ARABIA GDシリーズ(ホワイト) φ13xH18

今回は、GDシリーズ(Kaarna)のクリーマーも一緒に届いています。
ARABIA GDシリーズ(Kaarna) φ7xH6

その他、Ulla Procopeの人気シリーズRuskaルスカも入荷しています。
以前baseSでもGDシリーズ(Kaarna)のティーポット(小)がございましたが、今回はGDシリーズの中でも珍しいホワイトのティーポット(大)です。
デザイナーは1960年代のARABIAを代表するUlla Procope ウラ・プロコッペ。
ARABIA GDシリーズ(ホワイト) φ13xH18

今回は、GDシリーズ(Kaarna)のクリーマーも一緒に届いています。
ARABIA GDシリーズ(Kaarna) φ7xH6

その他、Ulla Procopeの人気シリーズRuskaルスカも入荷しています。
2012年09月23日
knabstrup スパイスポット

デンマークknabstrup社のスパイスポット。
陶器の本体部分と、木のふたの組み合わせがかわいらしい一点です。
壁に掛けれるように後ろには穴が開いています。容量もたっぷり。塩用。

こちらはイギリスKilncraft社の器。
オーブン・食洗機もOKです。
かわいらしい男の子の絵のものと女の子の絵のものの2種類。各3個
2012年09月13日
ウィンブラッド 入荷
デンマークより、NYMOLLE社のビヨルン・ウィンブラッドのお皿とカップが入荷しました。


デンマークを代表するデザイナーのBjorn Wiinbladビヨルン・ヴィンブラッドは、2006年に亡くなるまで、数々の作品を発表しています。
独特のタッチで繊細な図柄の作品です。
バックプリントもかわいいですね

マンスリープレートも残りわずかになってきました。
そのほか、デンマークからはお皿数点入荷しています。


デンマークを代表するデザイナーのBjorn Wiinbladビヨルン・ヴィンブラッドは、2006年に亡くなるまで、数々の作品を発表しています。
独特のタッチで繊細な図柄の作品です。
バックプリントもかわいいですね

マンスリープレートも残りわずかになってきました。
そのほか、デンマークからはお皿数点入荷しています。
2012年09月02日
Finlayson
昨日から静岡市美術館で「フィンランドのくらしとデザイン」展が始まりましたね。
baseSの、北欧デンマークからの小物たちの中にも、made in フィンランドを見つけましたのでご紹介します。

Finlayson フィンレイスン
北欧フィンランドのテキスタイルメーカー
1820年創業、200年近い長い歴史と伝統を持つフィンレイスンは高品質のホームテキスタイル商品を提供しています。
ムーミン柄の生地なんかが有名ですね。
北欧は、冬に室内にいる時間も長く、室内をとても素敵にデコレートしているのでファブリック使いも上手なんです。
色合いもセンス良く、刺繍ものも多くあります。
デンマークからはテーブルクロスのほか、ドイリーやクッションカバーなども入荷しています。


baseSの、北欧デンマークからの小物たちの中にも、made in フィンランドを見つけましたのでご紹介します。

Finlayson フィンレイスン
北欧フィンランドのテキスタイルメーカー
1820年創業、200年近い長い歴史と伝統を持つフィンレイスンは高品質のホームテキスタイル商品を提供しています。
ムーミン柄の生地なんかが有名ですね。
北欧は、冬に室内にいる時間も長く、室内をとても素敵にデコレートしているのでファブリック使いも上手なんです。
色合いもセンス良く、刺繍ものも多くあります。
デンマークからはテーブルクロスのほか、ドイリーやクッションカバーなども入荷しています。


2012年08月18日
ロイヤルコペンハーゲン
Royal Copenhagen ロイヤルコペンハーゲンのFAJENCE(ファイアンス)窯の代表シリーズ、TENERA(テネラ)シリーズ。
ファイアンス(低温1100℃で焼成)と呼ばれる製法で作成されています。
BACAシリーズと同じく、Nils Thorssonがディレクターを務めていて、北欧出身の6人の女性による大胆でインパクトのある絵付けが特徴です。
Marianne Johnson マリアンヌ・ジョンソン


Grete H・Hansen グレーテ・へランド・ハンセン

Beth Breyen ヴェス・ブレイェン

Inge-Lise Koefoed インゲ・リセ・コェフォード

Kari Christensen カリ・クリステンセン

ファイアンス(低温1100℃で焼成)と呼ばれる製法で作成されています。
BACAシリーズと同じく、Nils Thorssonがディレクターを務めていて、北欧出身の6人の女性による大胆でインパクトのある絵付けが特徴です。
Marianne Johnson マリアンヌ・ジョンソン


Grete H・Hansen グレーテ・へランド・ハンセン

Beth Breyen ヴェス・ブレイェン

Inge-Lise Koefoed インゲ・リセ・コェフォード

Kari Christensen カリ・クリステンセン

2012年08月06日
ARABIA
北欧で最大規模を誇るフィンランドの陶器メーカーARABIAアラビア
1873年にロールストランドの子会社としてフィンランドのアラビア地方に誕生し、その後1900年のパリ万博で金賞を受賞後は品質の高さで認められ、ヨーロッパ最大の工場に成長。
デザイナーに個々の工房を与え、芸術性の高い作品も積極的に製作してきました。
現在はイッタラグループ
Ruska ルスカ
Ulla Procopeデザインの定番シリーズ


GDシリーズKaarna
同じくUlla Procopeデザイン
saara サーラ
Anja Jaatinen Winquistデザイン。プレートは数が少なく珍しいものです。

1873年にロールストランドの子会社としてフィンランドのアラビア地方に誕生し、その後1900年のパリ万博で金賞を受賞後は品質の高さで認められ、ヨーロッパ最大の工場に成長。
デザイナーに個々の工房を与え、芸術性の高い作品も積極的に製作してきました。
現在はイッタラグループ
Ruska ルスカ
Ulla Procopeデザインの定番シリーズ


GDシリーズKaarna
同じくUlla Procopeデザイン

saara サーラ
Anja Jaatinen Winquistデザイン。プレートは数が少なく珍しいものです。

2012年07月31日
イギリスからも・・・
オリンピック、みなさんご覧になっていますか?
デンマークから届くいろいろな商品の中に、イギリスの商品もありますので今日はご紹介したいと思います。
Wood&Suns

イギリス・スタンフォードジャー・バースレムで設立され老舗のメーカーWood&Suns社。
そのなかから”WOODLAND”シリーズのソーサー部分(カップはございません)
落ち着いた色合いの繊細な柄のお皿です。
裏を見ると「POTTERS FOR 200 YEARS」のマークが入っていますので、1950年代の商品。
H&R JOHNSON

老舗タイルメーカーH&R JOHNSON社のFLORA DANICAシリーズのプレートです。
これはイギリスで製作されたものです。
たばこ缶もいろいろ・・・
デンマークから届くいろいろな商品の中に、イギリスの商品もありますので今日はご紹介したいと思います。
Wood&Suns

イギリス・スタンフォードジャー・バースレムで設立され老舗のメーカーWood&Suns社。
そのなかから”WOODLAND”シリーズのソーサー部分(カップはございません)
落ち着いた色合いの繊細な柄のお皿です。
裏を見ると「POTTERS FOR 200 YEARS」のマークが入っていますので、1950年代の商品。
H&R JOHNSON

老舗タイルメーカーH&R JOHNSON社のFLORA DANICAシリーズのプレートです。
これはイギリスで製作されたものです。
たばこ缶もいろいろ・・・

2012年07月25日
Jens Quistgaard
Jens H.Quistgaard
1919年デンマーク・コペンハーゲン生まれ。
DANSK社の経営者でありながらほとんどのデザインもし、北欧デザインの確立に貢献したことで有名ンデザイナーです。
Bing&Grondahl Temaシリーズ

Bing&Grondahl ビングオーグレンダール(略称B&G)は1853年設立、1987年にロイヤルコペンハーゲン社と合併するまでライバル関係にあったデンマークの大手メーカーです。
品質の良さ、落ち着いたデザインなどにより名窯として知られていました。
Temaシリーズは1970年代に北欧に広く普及したストーンウェアです。
大皿とボール、ポットの3点が入荷しています。
Royal Copenhagen Reliefシリーズ
1950年代にKronjyden社から製作が始まり、Nissen社、Bing&Grondahl社と経営譲渡された後(1980年代)もシリーズは継続され、国内外でロングセラーとなった作品です。
バックスタンプはKronjydenとB&Gの2種類入荷しています。
現在は復刻されていない商品です。
1919年デンマーク・コペンハーゲン生まれ。
DANSK社の経営者でありながらほとんどのデザインもし、北欧デザインの確立に貢献したことで有名ンデザイナーです。
Bing&Grondahl Temaシリーズ

Bing&Grondahl ビングオーグレンダール(略称B&G)は1853年設立、1987年にロイヤルコペンハーゲン社と合併するまでライバル関係にあったデンマークの大手メーカーです。
品質の良さ、落ち着いたデザインなどにより名窯として知られていました。
Temaシリーズは1970年代に北欧に広く普及したストーンウェアです。
大皿とボール、ポットの3点が入荷しています。
Royal Copenhagen Reliefシリーズ

1950年代にKronjyden社から製作が始まり、Nissen社、Bing&Grondahl社と経営譲渡された後(1980年代)もシリーズは継続され、国内外でロングセラーとなった作品です。
バックスタンプはKronjydenとB&Gの2種類入荷しています。
現在は復刻されていない商品です。
2012年07月22日
Bjorn Wiinblad
Bjorn Wiinblad
デンマーク・コペンハーゲン生まれ。
1946年~56年までデンマークのNymolle社にてデザインを担当、1956年からはドイツ・ローゼンタールにデザインを提供していました。
2006年に亡くなるまでの間に、陶芸やポスターなどのグラフィックをはじめ、舞台衣装や家具まで幅広くデザインしたデンマークを代表するデザイナーです。
マンスリープレート
1月から12月まで、恋人たちの出会いから赤ちゃんの誕生までを描いたシリーズ。
一枚ずつタイトルがついていて、赤と黒があります。

Bjorn Wiinbladデザインのテキスタイルの端切れも。

デンマーク・コペンハーゲン生まれ。
1946年~56年までデンマークのNymolle社にてデザインを担当、1956年からはドイツ・ローゼンタールにデザインを提供していました。
2006年に亡くなるまでの間に、陶芸やポスターなどのグラフィックをはじめ、舞台衣装や家具まで幅広くデザインしたデンマークを代表するデザイナーです。
マンスリープレート
1月から12月まで、恋人たちの出会いから赤ちゃんの誕生までを描いたシリーズ。
一枚ずつタイトルがついていて、赤と黒があります。

Bjorn Wiinbladデザインのテキスタイルの端切れも。

2012年07月20日
ロイヤルコペンハーゲン
Royal Copenhagen ロイヤルコペンハーゲンのFAJENCE(ファイアンス)窯の代表シリーズ、BACA(バッカ)シリーズ。
繊細なハンドペイントが特徴で、1960~1980年代にかけて男性4人 Nils Thorsson、Ellen Malmer、Johanne Gerber、Marjorie Firsching によって製作されました。
現在のロイヤルコペンハーゲンで製作されているものとは印象の大きく異なる作品です。
ファイアンス(低温1100℃で焼成)と呼ばれる製法で作成されています。
裏に作者ごとサインがついているので、同じ作者のものを集めるのも楽しくなりそうです。
Nils Thorssonの作品。BACAシリーズのディレクターもつとめています。
スクエアシリーズ
カップ
こちらの商品はbaseS青葉通り店にて
繊細なハンドペイントが特徴で、1960~1980年代にかけて男性4人 Nils Thorsson、Ellen Malmer、Johanne Gerber、Marjorie Firsching によって製作されました。
現在のロイヤルコペンハーゲンで製作されているものとは印象の大きく異なる作品です。
ファイアンス(低温1100℃で焼成)と呼ばれる製法で作成されています。
裏に作者ごとサインがついているので、同じ作者のものを集めるのも楽しくなりそうです。
Nils Thorssonの作品。BACAシリーズのディレクターもつとめています。
スクエアシリーズ

カップ

こちらの商品はbaseS青葉通り店にて