2012年11月04日
東ドイツのプレート
大道芸最終日の静岡市内、今日も混みそうですね。
世界各国からのパフォーマーもいらっしゃっていますが、baseSでもフランスのstaubやJielde、ベルギーのLIBECO、北欧のブランケットやアンティーク小物、デンマークのmoover、オーストリアのクリスマスオーナメントなどなど…ご覧いただけます。
さて、こちらは1909創業のドイツの現Könitz Porzellan GmbH社の魚の絵皿(φ18.5cm)。
一枚一枚、違う魚の絵が描かれています。6枚入荷しています。
バックスタンプは、1962年-1992年にKahla工場で生産がおこなわれていた時期(Vereinigten Porzellanwerken Könitz-Kahla社時代)に使用されたものです。
東西統一前の東ドイツ時代の国営企業VEBが生産していました。DDRでもGDRでもなく、MADE IN GERMANYと記されているのがポイント。輸出用に作られていた製品だと思われます。
東ドイツのデザインはレトロな感じのものが特徴です。


世界各国からのパフォーマーもいらっしゃっていますが、baseSでもフランスのstaubやJielde、ベルギーのLIBECO、北欧のブランケットやアンティーク小物、デンマークのmoover、オーストリアのクリスマスオーナメントなどなど…ご覧いただけます。
さて、こちらは1909創業のドイツの現Könitz Porzellan GmbH社の魚の絵皿(φ18.5cm)。
一枚一枚、違う魚の絵が描かれています。6枚入荷しています。
バックスタンプは、1962年-1992年にKahla工場で生産がおこなわれていた時期(Vereinigten Porzellanwerken Könitz-Kahla社時代)に使用されたものです。
東西統一前の東ドイツ時代の国営企業VEBが生産していました。DDRでもGDRでもなく、MADE IN GERMANYと記されているのがポイント。輸出用に作られていた製品だと思われます。
東ドイツのデザインはレトロな感じのものが特徴です。


Posted by bases at 11:00
│北欧雑貨